Archive for 11月, 2021

インスタのビジネスアカウントでは何ができるの?

“インスタグラムは個人の写真を共有できるSNSとして人気を集めています。プライベートのアカウントとして利用している人が多いでしょう。しかし、現在では企業やお店でも積極的にインスタグラムが活用・利用されています。例えば、自社のwebサイトへリンクをつなげて商品を直接オーダーしてもらえるようにEコマースの機能を使うことができるなど、様々なオプション機能が無料で利用することができます。今回はインスタグラムのビジネスアカウントについてまとめてみましょう。
【ビジネスアカウントでは何ができるの?】
インスタのビジネスアカウントは個人のアカウントと何が違うのでしょうか?その特徴をまとめてみましょう。
<Instagramインサイトを無料で利用できる>
ビジネスアカウントでは、Instagramのインサイトを無料で利用できるので、顧客層や顧客の行動を理解するのに非常に役立ち、より多くの人々にリーチしてビジネス拡大につながります。ビジネスだけではなく、アカウントを成長させていくためには、フォロワーの状況や投稿のパフォーマンスを測ることが非常に重要です。ビジネスアカウントに切り替えることで、「Instagramインサイト」という無料分析ツールが利用できるようになります。このInstagramインサイトでは、投稿によってリーチしたアカウント数やフォロワー数などを確認することが可能です。またパフォーマンスが高い投稿とそのリーチ数もすぐに確認できるので、どんな投稿がユーザーの興味を引いているのかなどを細かく検証でき、今後の投稿内容にも役立てることができるでしょう。
<ビジネス情報、アクションボタンが設定できる>
インスタグラムのビジネスアカウントを利用すると、企業やブランドのプロフィールを簡単に作成できます。また個人のアカウントとは異なり、以下のようなビジネス情報を追加することも可能です。
・連絡先オプション(電話番号、住所、メールアドレス)
・アクションボタン
このアクションボタンというのは「予約する」「席を予約する」が選択可能なボタンで、提携している外部ツールとの連携が必須となります。連絡先情報があれば、プロフィールに「問い合わせ」ボタンを表示できるので、利用者が簡単に連絡できるようになります。連絡先の情報が確認できることで、ユーザーはサービス提供者の情報にアクセスできるようになるので、安心してコミュニケーションが取れるでしょう。連絡先ボタンとアクションボタンに関しては、企業としてインスタグラムを活用したいのであれば、ぜひとも設定しておきたい項目と言えます。
<クイック返信を活用すれば作業効率が最大化する>
インスタグラムのビジネスアカウントではショートカットからメッセージをすぐに作成して、ユーザーに送ることができます。クイック返信を利用すると、「よくある質問」などに対する回答のテンプレートを作成することが可能。ドロップダウンリストから選択するか、ショートカットキーワードを入力するだけで、すぐに回答リストを作成できるので、「よくある質問」への回答・返信が効率的に行えるでしょう。
<通知設定の違い>
個人アカウントとビジネスアカウントでは通知設定が異なります。個人アカウントの場合には、大量のメッセージが来ても、メッセージの振り分けはできず、重要なメッセージが埋もれてしまう…という可能性があります。一方、ビジネスアカウントであれば、通知が必要な相手など特定のアカウントからのメッセージのみを「メイン」で設定して、基本的に通知が必要ないアカウントからのメッセージに関しては「一般」に振り分けることが可能です。「メイン」に振り分けたメッセージを受信した時のみ通知設定にすることもできますよ。
<自社商品の販促を促進できる>
Instagramショッピングを利用すれば、利用者は興味を持った瞬間に簡単に商品チェックをしたり、商品を購入したりすることができます。ビジネスアカウントを活用すれば、効果の高い投稿をさらに拡散させることができ、広告も新しく作成して、ユーザーに的確に届けることが可能です。”

スマホの写真サイズを変更して、ストレージ容量を削減しよう

“スマホを使っていて気になるのはストレージの空き容量でしょう。特に動画や写真はファイルサイズが大きいため、たくさん撮影しすぎてしまうとあっという間にスマホのストレージ容量はいっぱいになってしまいます。ここではスマホの写真サイズを変更して、ストレージ容量を削減する方法をまとめてみましょう。
【カメラアプリの設定で「解像度」を変更しよう】
いっぱいになったストレージ容量を空けるための方法としては、写真をこまめにパソコンにバックアップする、写真をGoogleフォトなどクラウドサービスにアップロードするなどいくつかありますが、まずはカメラアプリの設定を見直すところから始めてみましょう。
カメラアプリの設定で見直したいのが「解像度」です。解像度とは、ピクセル数で表現される画像の大きさのこと。この解像度は「横のピクセル数×縦のピクセル数」で表現され、解像度が高ければ高いほど、画像は大きくなるのでストレージ容量がすぐにいっぱいになってしまいます。解像度が低い=画像が小さいとファイルサイズは小さくなるので、その分ストレージ容量を節約することが可能です。
解像度が低いと、画素が荒くなってよくないのでは?と思ってしまいがちですが、Twitterやインスタグラム、FacebookなどのSNSに投稿する写真であれば、スマホやウェブブラウザ上で見るだけなので、解像度が低くてもそれほど問題にはなりません。逆に大きく拡大してプリントアウトするなどという場合には、画素数が高い方がよいでしょう。綺麗に印刷するためには、解像度は高い方がおすすめです。フォトフレームに入れて飾っておきたい写真を撮りたい場合には、あらかじめカメラアプリの設定を変更しておきましょう。その他の時には、解像度は低くても問題ありません。
【Androidはカメラアプリ設定で解像度を変更できるが、iPhoneはできない?】
Androidではカメラアプリの設定で解像度を変更することが可能です。写真の解像度の変更方法は、それぞれの機種によって異なるので変更方法を知っておくと、すばやく変更できるでしょう。
一方、iPhoneではAndroidスマホのように撮影時に解像度を下げることはできません。しかし写真でストレージ容量を圧迫するのを防止するために、「iPhoneのストレージを最適化する」という機能があります。この機能では、iPhoneのストレージの空き容量が少なくなった場合には、写真と動画を最適化したバージョン、つまり解像度を下げたものに置き換えることができるという機能です。ちなみにフル解像度のバージョンに関しては、削除されるわけではなくApple社のオンラインストレージであるicloudに保存されることになります。”

SIMフリースマホの「エントリーモデル」でおすすめの機種とは?

“SIMフリーのスマホの中でも4万円未満のリーズナブルな価格が魅力の機種を「エントリーモデル」と言います。エントリーモデルは最低限の性能が搭載されており、リーズナブルな価格が魅力の1つです。ここではSIMフリーのスマホの中でも、おすすめのエントリーモデルをいくつかご紹介しましょう。
<【Xiaomi】SIMフリースマートフォン REDMI 9T>
XiaomiのSIMフリースマートフォン REDMI 9Tは、大容量バッテリーが搭載された機種として人気です。長時間の外出で充電ができない場合でも、大容量バッテリーが搭載されているので充電切れを気にすることなく使用できます。スマホの利用頻度が日頃から低い人であれば、1回の充電で数日使うこともできちゃうほどのバッテリー容量となっています。
また【Xiaomi】SIMフリースマートフォン REDMI 9Tでは、18Wの急速充電機能にも対応しており、スピーディーに充電することが可能。忙しい朝やお出かけ前にもさっと充電できるのが魅力でしょう。価格は税込み価格で1万円台ととってもリーズナブル。初めてSIMフリースマホを購入する人や、2台目のサブスマホをお探しの方に人気がある機種です。
<【SHARP】SIMフリースマートフォン AQUOS sense4>
SHARPのSIMフリースマートフォン AQUOS sense4は、SHARP独自の省エネIGZOディスプレイを搭載したSIMフリースマホです。透過率に優れたディスプレイなので、LEDバックライトの消費電力や、静止画表示の消費電力を低減することができます。さらに4,570mAhの大容量バッテリーも搭載されているので、1日1時間程度しかスマホを利用しない人であれば、1週間連続で充電なしで使用することもできるほどです。
さらにSHARP独自の省エネIGZOディスプレイは、SNSやゲーム、電子書籍など表示するコンテンツに合わせて最適な明るさ、色味で画面を出力してくれるのも魅力の1つです。価格帯は、3万円台になります。
<【OPPO Japan】SIMフリースマートフォン Reno3 A>
OPPO JapanのSIMフリースマートフォン Reno3 Aは、カメラ性能に特徴があるスマホです。電動式の手ブレ補正で綺麗な映像を撮影することができ、全部で4つのレンズが内蔵されたカメラが搭載されています。アウトカメラは約4800万画素で、被写体を緻密に映し出してくれるので、写真や動画を頻繁に撮影する人でも満足できるでしょう。
手ブレ補正機能があるので、動きながらの動画撮影でもしっかりと安定感が保たれます。また超広角レンズを使用することで、大人数や大きな建物の撮影でも、全体をしっかりと映し出すことができます。
さらに【OPPO Japan】SIMフリースマートフォン Reno3 Aでは、「ゲームブースト2.0」という機能が搭載されています。この機能は、操作遅延が解消されるので、快適な環境下でゲームプレイを楽しめるでしょう。ゲームを楽しみたい人にとっても魅力的な機能ですね。そのほかに、おサイフケータイや、IP68の防塵・防水機能にも対応しており、機能面でも大満足。価格帯は2万円台とリーズナブルです。
そのほか、カメラはメインカメラ、広角カメラ、望遠カメラ、インカメラの4台を搭載し、IP65+IPX8の防塵・防水機能、顔認証+指紋認証の生体認証などの機能も搭載されている充実の機種です。”

スマホカメラでブレずに撮影するには持ち方が大切!

“スマホカメラで撮影する時に、スマホの持ち方によっては写真がブレてしまうことがあります。撮影した写真をチェックすると、ブレてしまっていた…なんて経験もあるでしょう。実は写真のブレは、スマホの持ち方によって改善できるのです。ここでは写真を撮影する際の、スマホの持ち方をレクチャーしましょう。
【スマホで撮影する時の基本的な構え方】
スマホカメラで撮影したのに、写真がブレてしまうのは、スマホを持つ手が安定していないことが原因です。基本的な構え方として、両手と両指でスマホを持つようにしましょう。さらに持つ時には脇をしめておくのがポイントです。机などに肘をついて固定すると、さらにスマホがぶれにくくなります。
基本的な持ち方は、デジタルカメラを持つ時と変わりません。
・両手で持つこと
・脇をしめること
この2つをしっかりと守ることで、スマホが安定するでしょう。
ただ通常のデジタルカメラとスマホのカメラではシャッターの位置が異なります。デジタルカメラでは上から下へシャッターを押しますが、スマホでは画面をタップしてシャッターを切ることになります。そのため、スマホにあった持ち方をしなければなりません。
自撮りする場合には、中指と薬指の2人でスマホ背面を支え、前面は人差し指と小指で挟みます。この状態をキープして親指でシャッターボタンを押せば、なるべく腕を遠くに伸ばせてなおかつ、スマホも固定することができます。
【スマホ撮影をする際に、ブレにくい持ち方とは?】
スマホのカメラで撮影する際に、ブレにくい持ち方を縦持ち、横持ちそれぞれレクチャーしましょう。
<縦持ちの場合>
縦持ちでは、右手と左手をくっつけて持ちます。こうすることで必然的に指と画面との距離が近くなり、うっかり強くタップしてもブレる可能性が低くなります。NGな持ち方としては、片手でスマホを持って、もう一方の手で画面をタップするやり方です。この持ち方だと、強めにタップしてしまった時などは特にブレやすくなります。
<横持ちの場合>
左手全体でスマホを包み込み、左手に右手を添えて右手でタップします。画面をタップした時の前から後ろへかかる力に対しても、左手でしっかりと支えているのでブレが少なくなります。横持ちの場合は、通常のデジタルカメラの持ち方とは全くことなるので注意が必要です。NGな持ち方としては、スマホを上下から押さえるように持つやり方です。この持ち方だと、画面をタップした時に、前から後ろへかかる力を支える指がないため、スマホが動きやすく、ブレの原因となってしまうでしょう。
【室内でのブレを抑える方法とは?】
室内などくらい場所で撮影する場合、どうしてもブレがひどくなりやすいです。室内で撮影する際には、机や手すりなど安定したものをうまく活用するのがおすすめ。両肘を机や手すりなどにつくとブレを抑えることができます。手首を机に充てて、手首を固定するのもおすすめですよ。
また立った状態で撮影する際には、柱や壁に体を当てて、体を固定させることでブレを小さくできます。また連写機能を使うことでブレていない写真が撮りやすくなるでしょう。”今後5Gで我々の生活は一変するのでしょうか?答えばスマホ道場する前と比較してみるといいかも知りません。5Gスマホで何が変わるかのか。こちらのページを参照してください。www.galaxymobile.jp/galaxy-5g/

同時に4人で配信できるインスタグラムの「LIVEルーム」ってどんな機能なの?

“インスタグラムの新機能「LIVEルーム」をご存知ですか?LIVEルームは最大4人での配信が可能な魅力的な新機能です。ここではインスタのLIVEルームについてまとめてみましょう。
【LIVEルームとは?】
LIVEルームは最大4人でコラボ配信ができる機能であり、従来のインスタライブの配信とほぼ同じ手順で行うことができます。LIVEルームのやり方は以下の通りです。
1、インスタグラムのホーム画面から「+」マークをタップする
通常の投稿、ストーリーズを投稿する際と同じやり方です。
2、投稿フォームに移行したら、「ライブ」の項目にカーソルを合わせる
画面下部に投稿する項目を選択するためのタブがあるので、一番右にある「ライブ」を選択しましょう。
3、配信開始ボタンをタップすると、ライブ配信がスタートする
撮影開始ボタンが配信開始ボタンのアイコンに変わるので、ここをタップするとライブ配信が始まります。
配信開始ボタンをタップすると「接続を確認中です」というメッセージが表示され、接続確認を終えると「ライブ配信中です!」というメッセージが表示されます。
4、ライブ配信がスタートしたら、一緒にコラボ配信したいユーザーを招待する
ライブ配信が始まったら、一緒にコラボしたいユーザーを招待しましょう。LIVEルーム機能の追加によって、最大4人でのコラボ配信が可能です。
5、ユーザーの招待は、画面右下の「+マークの付いたカメラアイコン」をタップ
+マーク付きカメラアイコンをタップすると、リストアップされたユーザーが一覧で表示されます。その中からコラボしたい相手を選択しましょう。
また、検索枠を使ってユーザー名から招待を行うこともできますよ。ユーザーがリクエストを承認すれば、一緒にコラボ配信ができます。
ユーザーにリクエストを送るだけではなく、他のユーザーからリクエストが送られてくることもありますよ。
6、ライブ配信を終える時には、画面右上の「×」ボタンをタップする
画面右上の「×」ボタンをタップすると「ライブ動画を終了しますか?」というメッセージが表示されるので、「今すぐ終了」をタップしましょう。
7、ライブ配信が終了したら、ライブ配信した動画を「シェアする」「ダウンロードする」「削除する」の3つから選ぶ
【新機能「LIVEルーム」の登場によって変わった機能とは?】
今回、新機能として追加されたLIVEルームの最大の特徴は、最大4人でライブ配信ができるようになったということ。今までのインスタライブでは自分以外、もう1人しか招待することができませんでした。
しかしLIVEルームの登場によって、インスタライブのあらゆるキャパシティが2倍になったと言われています。参加人数が増えたことによって、ライブトークショー、インタビュー、ミュージシャンのジャムセッションなど新しい使い方ができるようになるでしょう。
次にLIVEルームの登場によって新しく追加された機能についてまとめてみます。
<最大配信時間が4時間>
これまでインスタライブでは配信時間は最大1時間でした。しかしLIVEルームが登場したことによって、最大配信時間が4時間になっているアカウントが出てきています。ただすべてのアカウントで配信時間が4時間になっているわけではありません。最大配信が4時間になる条件としては
・過去にコミュニティガイドライン、ポリシー違反がないアカウントであること
・インスタグラムにおいてアクティブに活動しているアカウントであること
などがあるようです。
<ブロックされているユーザーは参加できない>
LIVEルームでは、配信している4人のユーザーのうち、誰か1人でもブロックされているユーザー、もしくはコミュニティガイドラインに違反しているユーザーは参加できません。また過去に何等かの理由でインスタライブを行えなくなっているユーザーもLIVEルームには参加できないようです。”